年別アーカイブ: 2019年

アナログ派ギタリストのためのHelix実験室
第4回 エディ・ヴァン・ヘイレンの「ブラウン・サウンド」に挑戦!
2019.12.26
Helix実験室・第4回目のテーマは、エディ・ヴァン・ヘイレンの「ブラウン・サウンド」に挑戦!です。そうです、あのBrown Soundです。Helix実験室・第4回目のテーマは、エディ・ヴァン・ヘイレンの「ブラ…

Helix Expert Report
石橋楽器御茶ノ水本店 安本慎也
2019.12.25
JR御茶ノ水駅より、徒歩1分。楽器の街・御茶ノ水の一等地に店を構える石橋楽器御茶ノ水本店は、ギター、ベース、デジタル楽器や管楽器などの専門店3棟が横並びとなった総合楽器店だ。同店には、来店…

Helix Expert Report
石橋楽器横浜店 立花隼人
2019.12.24
音楽の盛んな街・横浜にて、エレキ~アコースティック・ギター、ベース、ドラム、管楽器、デジタル機材、楽譜まで幅広い製品を扱う総合楽器店、石橋楽器横浜店。同店には2名のHelix Expertが在籍して…

アナログ派ギタリストのためのHelix実験室
第3回 Helixでアナログ感増し増し実験
2019.12.03
無類のアナログ/ビンテージ機材好きライターによるHelix導入事例と、日常的なトライ&エラー(実験)を追う連載の3回目。今回のテーマは、「アナログ感を増し増しにするには?」です。Helixの…

Helix Expert Report
石橋楽器名古屋栄店 岡本卓也
2019.12.02
ギター、ベース、アコースティック・ギターの品揃えは総勢1,000本を超え、エリア最大級の規模を誇る石橋楽器名古屋栄店。同店にはHelix Expertが2名在籍している。今回紹介する岡本卓也さんは、学生時代から…

Helix Expert Report
石橋楽器新宿店 渋谷佳樹
2019.11.25
JR新宿駅より徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線、副都心線、都営新宿線・新宿三丁目駅のC4出口からは徒歩0分(!)という抜群のアクセスの良さを誇る石橋楽器新宿店。同店2階の「ペダル…

HX Stomp Tips 第19回
『HX Stompでリアンプする方法』
2019.11.21
第18回ではHX Stompをオーディオインターフェースとして使うための手順を紹介しましたが、それを踏まえ、今回はリアンプの方法を解…

HX Stomp Tips 第18回
『HX Stompをオーディオインターフェースとして使う』
2019.11.14
HX Stompがあれば、PCを使ったレコーディングも簡単に行うことができます。そう、別途オーディオインターフェースを購入しなく…

Helix Expert Report
愛曲楽器 アピタ長久手店 小島陽一郎
2019.11.12
愛知県長久手市にある、リニモ/東部丘陵線・杁ヶ池公園駅から直結したショッピング・モール内の総合楽器店・愛曲楽器 アピタ長久手店。ギターの在庫だけでも約500本という大型店…

HX Stomp Tips 第17回
『外部エフェクトをアサインする方法』
2019.11.01
今回は、お気に入りの外部ペダルエフェクトをHX Stompに組み合わせて使用する方法を紹介します。HX Stompを中心に…

アナログ派ギタリストのためのHelix実験室
第2回 Helixでサウンド比較実験! RAT編
2019.10.30
無類のアナログ/ビンテージ機材好きライターによるHelix導入事例と、日常的なトライ&エラー(実験)を追う連載、第2回目です。前回は私のHelix愛について述べたわけですが、今回は看板ど…

LUNKHEAD × Relayギターワイヤレス
~結成20周年を迎えたLUNKHEADのフロント全員がRelayギターワイヤレスを導入!
結成から20年。ロック・バンドならではの頑なさと、時代に即した柔軟性をもって、ベスト・アルバム「ALL TIME SUPER BEST」に伴うツアーを全国展開するLUNKHEAD。20年間、ワイ…

Helix Expert Report
石橋楽器心斎橋店 見附諭
2019.10.24
心斎橋アメリカ村のど真ん中にある、石橋楽器心斎橋店。同店は、西日本でも屈指のペダル在庫量を誇る。ここでウェブ作業をしながらペダル類全般の販売管理をしているのがHelix Expertの…

Helix Expert Report
池部楽器店 ロックハウスイケベ 丸山柳介
2019.10.21
1975年創業の池部楽器店。総合楽器店として長きに渡り愛され続ける同店の第一号店が、池袋の「ロックハウスイケベ」だ。2017年の創業記念日である9月1日にリニューアル・…

Helix Expert Report
MUSIC LAND KEY 渋谷店 福嶋健斗
2019.10.18
JR高崎駅西口より徒歩10分。ギター、ベース、ドラムを中心にアンプ、エフェクター、デジタル機器など県内屈指の品揃えを誇るMUSIC LAND KEY 高崎店は、さまざまなメニュー…

HX Stomp Tips 第16回
『ルーパー機能を使ってみよう』
2019.10.17
HX Stompはルーパー機能も搭載しています。「1-Switch Looper」というひとつのフットスイッチで操作できる便利な…

HX Stomp Tips 第15回
『エフェクトのパラメータをフットスイッチにアサインする方法』
2019.10.9
HX Stompでは、フットスイッチにパラメータの変化をアサインすることが可能です。ライブなどで重宝する機能な…

Helix Expert Report
BIGBOSS お茶の水駅前店 宮腰賢也
2019.10.08
JR御茶ノ水駅の御茶ノ水橋改札を出ると、すぐに視界に飛び込んでくるBIGBOSS お茶の水駅前店。楽器の街・御茶ノ水の中でも駅から徒歩1分以内という最高…

アナログ派ギタリストのためのHelix実験室
第1回 Helixとの再会
2019.10.07
無類のアナログ/ビンテージ機材好きライターによるHelix導入事例と、日常的なトライ&エラー(実験)を追う連載、第1回目です。 初めまして、井戸沼尚也と申します。もともと私はアンプ直が…

Helix Expert Report
池部楽器店リボレ秋葉原店 岡崎真沙人
2019.10.02
秋葉原・電気街の喧騒から離れ、昭和通りの路地を入ってすぐのところに池部楽器店リボレ秋葉原店がある。ピックやカポタストといった小物類から大型アン…

Igo × HX Stomp
~新世代ベーシストの音作りの中枢
2019.09.30
1997年の生れのIgoは、洋邦問わずモダンなハイブリッド・ベーシストたちから多くを吸収し、歌心溢れる個性的なフレージングと、それらを具現化するハイレベルなテクニックを…

HX Stomp Tips 第14回
『フットスイッチのラッチ/モメンタリーの切り替え方法』
2019.09.26
フットスイッチは、踏む度にオン/オフが切り替わるラッチだけでなく、踏んでいる間だけオンまたはオフに…

HX Stomp Tips 第13回
『HX Stompの便利なショートカット集』
2019.09.19
今回は覚えておくと便利なHX Stompのショートカットをまとめてご紹介します。 ショートカットの設定方法 ■プリセ…

HX Stomp Tips 第12回
『スナップショットの使い方』
2019.09.12
スナップショットはHelixやHXシリーズの特徴的な機能で、同じプリセット内のブロックのオン/オフや、異なるパラ…


Helix Expert Report
池部楽器店アンプステーション 本田真一
2019.09.04
JR渋谷駅西口歩道橋を渡ってすぐ、世界最高峰の楽器が集まった「渋谷IKEBE楽器村プロショップタワー」がそびえ立つ…

HX Stomp Tips 第11回
『インプット・ブロック/アウトプット・ブロックでできること』
2019.08.29
各プリセットには6つのブロックの前後にインプット・ブロック、アウトプット・ブロックがあります。今回はこれら…


HX Stomp Tips 第9回
『Line 6 Updaterを使ってファームウェアをアップデートする方法』
2019.08.08
HX Stompはファームウェアをアップデートすることで常に最新の状態に保つ事ができます。追加された新しいモデルや…

HX Stomp Tips 第8回
『データを一括してバックアップする方法』
2019.08.01
HX Stompでプリセットを作成した場合は、バックアップをとっておくことをお薦します。間違えてプリセット・データを消してし…

HX Stomp Tips 第7回
『HX Editのダウンロード方法と用途』
2019.07.25
HX Stompはそれ単体で十分に高い操作性を備えていますが、無償アプリケーションのHX Editを使えばPCでの操作やデー…

HX Stomp Tips 第6回
『ルーティングの変更』
2019.07.11
ディストーションの前にディレイを置いてみる、もしくはその逆にする。直列に配置していたエフェクトを並列にする等、実機では…

HX Stomp Tips 第5回
『フットスイッチへのアサインとその解除方法』
2019.07.04
HX Stompではブロックのオン/オフをフットスイッチにアサインするのも、実にスムーズで簡単です。第5回ではフット…

HX Stomp Tips 第4回
『オリジナル・プリセットを作ろう』
2019.06.27
ファクトリー・プリセットだけでも十分楽しめますが、HX Stompを手に入れたならやはり自分だけのプリセットを作りたい…

HX Stomp Tips 第3回
『Amp+Cab、Amp、Preamp、Cabブロックの選び方』
2019.06.03
第3回は「Amp+Cab、Amp、Preamp、Cabの用途」について解説していきます。Amp+Cab、Amp、Preamp、Cabブロックの適切な…

HX Stomp Tips 第2回
『プリセットをカスタマイズする』
2019.06.03
第2回はファクトリー・プリセットを自分好みのサウンドにするためのエディット方法を紹介します。ファクトリー・プリセットを編集&保存す…

HX Stomp Tips 第1回
『HX Stompの基本操作とプリセットを楽しもう』
2019.06.03
HX Stompの使い方のヒントや楽しみ方をお伝えする連載企画「HX Stomp Tips」。第1回ではその操作画面について、そしてファクト…
阿部学のVariax Talkリターンズ #9
2019.04.18
『Variax Talk最終回』
連載してまいりました「Variax Talkリターンズ」も今回で最終回。ということで、最終回は今までのまとめ的な内容にしたいと思います。現在…
阿部学のVariax Talkリターンズ #8
2019.03.25
『VariaxとHelixスナップショットの連携』
Variax Talkリターンズ、8回目は引き続きHelixとの連携についてです。というわけで今回はHelixの特徴となる機能のひとつ「スナップショッ…
阿部学のVariax Talkリターンズ #7
2019.03.08
『VariaxでHelixのエフェクトをコントロール』
Variax Talkリターンズ、7回目は前回に引き続き『Helixとの連携』について語ってみようと思います。
前回はHelixのプリセットチェンジに連動し…
阿部学のVariax Talkリターンズ #6
2019.02.19
『VariaxのギターモデルをHelixでコントロール』
Variax Talk、6回目は『VariaxのギターモデルをHelixでコントロール』について語ってみようと思います。
Variaxは単体でも便利でユニーク…
阿部学のVariax Talkリターンズ #5
2019.1.9
『Variax Workbench HD』
Variax Talkリターンズ、5回目は『Variax Workbench HD』について語ってみようと思います。
本体だけでも便利な機能満載…
カテゴリー
最新記事
- soLi(ISAO&星野沙織)× Helix Floor/HX Stomp 2022/12/29 スペシャル・コンサート・レポート
- POD Go Artists - 武良 匠
- スティーヴ・ハウ(イエス)の尽きせぬ創造性を支えるLine 6 Helix Floor + Powercab 212 Plus
- POD Go Artists - 室姫深 / 児島実 / Nicky
- POD Go Artists - HARU(BRIDEAR)
- POD Go Artists - AssH
- よくある機材トラブル トップ5の対処法
- 充電池はエフェクト・ペダルで本当に「使える」のか?
- 合田悟(LUNKHEAD)×HX Stomp XL
- POD Go Artists - MISAKI & AYUMI(BRIDEAR)