年別アーカイブ: 2011年
ロックンロールの人間工学: スタジオ
2011.12.31
ロックンロール・ドクター、Dr. リッキー・フィッシュマンはカリフォルニア州サンフランシスコをベースとするカイロプラクター兼ベテラン・ベース・プレイヤーであり、ミュージシャンが直面する問題の診察と治療…
ロックンロールの人間工学: 腰椎の保護
2011.12.19
Dr. リッキー・フィッシュマンは、カリフォルニア州サンフランシスコをベースとするカイロプラクター兼ベテラン・ベース・プレイヤーであり、ミュージシャンが直面する問題の診察と治療を行なってきました。“ミ…
共同設立者ミシェル・ドゥワディークが語る開発の裏側
2011.12.04
マーカス・ライルとLine 6を共同で設立したミシェル・ドゥワディークは、会社の設立と極めて重要な製品の開発を支えてきた人物です。
Line 6はデジタル・モデリング・テクノロジーの業界リーダー…
Line 6 ユーザー・ストーリー: Jake (cloudchair)
2011.11.24
Guniw Tools、Super Soul Sonicsを経て現在はcloudchairとして活動中のギタリストJakeさんは、数年前にVariaxと出会って以降、このギターを自らの音楽を表現するメ…
POD HDマルチエフェクト・プロセッサーのエフェクト解説: Stereo Delay
2011.11.07
by Line6Miller
前回のポストからしばらく時間が経ってしまいましたが、引き続きPOD HD マルチエフェクト・プロセッサーのエフェクトを解説するシリーズをお届けします。19種類のディ…
Line 6 社員スポットライト: アンジェロ・マゾッコ (リードDSP & エンベデッドシステム・エンジニア)
2011.11.04
1. Line 6へ入社する前、音楽業界ではどんな経験がありましたか?
皆無です! ギターを演奏して育ったし、友人と曲をレコーディングしていたけど、学校を出て最初のフルタイムでの仕事がLine …
Line 6ユーザー・ストーリー: 深沼 元昭 (Part 2)
2011.10.28
歴代のPODシリーズを愛用する深沼さんは、プロダクションの多くをPODのみで行う一方、ライブのセットアップでもトーンを追求しています。その深沼さんが、POD HD同様のHDアンプ・モデリングとBogn…
Line 6ユーザー・ストーリー: 深沼 元昭 (Part 1)
2011.10.25
ギタリスト、プロデューサーとして歴代のPODをプロダクションで活用してきた深沼元昭さんは、先頃導入したPOD HDのHDアンプ・モデルの印象を、「これまで使ってきたPOD X3が、ギター・アンプを鳴ら…
Line 6 社員スポットライト: クリス・ダニエル (シニアDSPソフトウェア・エンジニア)
2011.10.07
Line 6の前も、音楽業界で仕事をしていたのですか?
フィラデルフィアにある、設立されたばかりのG-Voxという会社で3年ほど働いていました。PCに接続してMIDIを出力できるマグネティック・…
Line 6 社員スポットライト: アンディ・Z. (製品デザイン・マネージャー)
2011.10.05
Line 6でどんな仕事をしていますか?
製品デザイン・マネージャーです。製品マニュアルの準備やシルク印刷の手配、パッケージのスケジューリングなど、製品に関するエンジニアリング以外のもの全てを担…
Line 6ユーザー・ストーリー: 加藤 拓也 (sacra)
ストリートライブやインディーズでの活動を経て、2004年にアルバム『イエスタデイ』でメジャー・デビューを果たしたsacra。その楽曲を支えるさまざまなギター・トーンを生み出してきたリード・ギターの加藤…
POD HDマルチエフェクトへアンプ・モデルなどを追加する無償v1.3ファームウェア・アップデート
2011.09.15
Line 6のブログを愛読頂き、ありがとうございます。今回のコラムでは、多くの要望を頂きました「V1.3ファームウェア」のアップデート部分に対する、より詳しい解説をお届けします。
By Mike…
Line 6ユーザー・ストーリー: Syu (Galneryus)
2011.09.03
メジャーなギター誌で表紙を飾るなど常に注目を集める若き天才ギタリストSyuさんは、Galneryus (ガルネリウス) のオリジナル・メンバーとして10年に渡り活躍を続けており、そのライブでは常にワイ…
Relay ギター・ワイヤレス・システム “サバイバル・ガイド”
2011.09.01
Relayデジタル・ギター・ワイヤレスは、他のワイヤレス・システムと比較すると外部からの影響を受けにくいデザインになっていますが、使用状況によっては音切れなどの問題が起こる可能性があります。以下に一般…
POD HDマルチエフェクト・プロセッサーのエフェクト解説: Dynamic Delay
2011.08.25
By Line6Miller
POD HD マルチエフェクト・プロセッサー のDynamic Delayエフェクトは、私個人は、このディバイス内で最もクリーンなサウンドのデジタル・ディレイ・モデ…
Line 6ユーザー・ストーリー: ISAO
2011.08.18
2007年から米国を拠点とし、ロサンゼルスを中心に活動するThe Fadedのメンバーとして活躍。自らのソロ・プロジェクトSpark7では凄腕のミュージシャン達との共演も聞かせる個性的な7弦ギタリスト…
Line 6ユーザー・ストーリー: 小山田 圭吾
2011.08.01
2009年からはYOKO ONO PLASTIC ONO BANDのメンバーとして、またYMOのサポートなど、ギタリストとしてもその個性を評価され国内外で活躍を続ける小山田圭吾さんの足元で、M13 S…
POD HDマルチエフェクト・プロセッサーのエフェクト解説: Echo Platter
2011.07.27
By Line6Miller
POD HD マルチエフェクト・プロセッサー のEcho Platterディレイ・モデルは、実に特別なエフェクトであり、これはいつの時代にも多くの人が探し求め、崇拝…
JTVとPOD HDマルチエフェクト: 完璧なシステムを構築
2011.07.21
前回ポストしたブログでは、James Tyler VariaxとPOD® HD500マルチエフェクト・ペダルを使って、スタジオで作られた様々なトーンをステージで実現するための、困難な作業へ取り組むこと…
Line 6ユーザー・ストーリー: 高野 寛
2011.07.12
ソロ・アーティストとして20年を超えるキャリアを持ち、また幅広い世代のアーティスト達とのセッションや音楽プロデュースを行う高野寛さんは、ライブ活動も精力的に行っています。従来はペダルボードにセッティン…
POD HDマルチエフェクト・プロセッサーのエフェクト解説: Multi-Head Delay
2011.07.07
By Line 6 Miller
POD HD マルチエフェクト・プロセッサー がクラシックで素晴らしいディレイ・エフェクト・モデルを数多く搭載していることには、本当に驚かされます。これまで何度…
POD HDマルチエフェクト・プロセッサーのエフェクト解説: Analog w/Mod
2011.06.22
By Line6Miller
このコラムをご愛読いただき、ありがとうございます! これまで本シリーズでは、POD HDマルチエフェクト・プロセッサーのファミリーに収められた非常に人気の高い3種類…
Line 6ユーザー・ストーリー: 今津 直幸 (ZILcoNIA)
2011.06.20
XD-V70 ハンドヘルド・デジタル・ワイヤレス・マイク、Relay G50デジタル・ギター・ワイヤレスを使ってステージを自由に動き回るZILcoNIA のボーカリスト/ギタリスト、今津直幸さんは従来…
POD HDマルチエフェクト・プロセッサーのエフェクト解説: Tube EchoとTape Echo
2011.06.10
By Line6Miller
今回もPOD HDマルチエフェクト・プロセッサーに搭載されるエフェクトの詳細を紹介するブログをお読み頂き、ありがとうございます。このシリーズの前回のブログをお読み頂…
MIDI Mobilizer 対応アプリケーションの最新ラインナップ
2011.06.05
Line 6のMIDI Mobilizerは、AppleのiPhoneやiPod touch、iPadへMIDIの入出力を追加するユニークなMIDIインターフェースであり、多数のサードパーティ・ディベ…
Line 6ユーザー・ストーリー: 浅野孝已 (ゴダイゴ)
長い活動歴と幅広いファン層を誇るゴダイゴのギタリスト、浅野孝已さんはオリジナルPOD以来、現在に至るまで様々なLine 6製品を愛用してきました。現在は、昨年末にPOD X3 Liveからアップグレー…
POD HDマルチエフェクト・プロセッサーのエフェクト解説: Analog Echo
2011.05.25
By Line6Miller
先週のブログでは、ディレイ・エフェクトの歴史 と、ユニークなエコー効果を作り出すため、テープ式レコーディング・システムのテープ・ヘッドを使用したレコーディング・エン…
POD HDマルチエフェクト・プロセッサーのエフェクト解説シリーズ
2011.05.19
Line 6がデジタル・モデリング・アンプを発明したことは既にご存知だと思いますが、それと同時に多くの方が、当社を高品質なオーディオ・エフェクト・プロセッサー とストンプボックス・モデラーの業界リーダ…
ワイヤレス・ペダルボードの制作
2011.05.12
Pedaltrainペダルボードのメーカー、Pro Stage Gearのジョン・チャンドラー氏は、ペダルボードを熟知しています。その彼が、自分用のワイヤレス・ペダルボードを制作しました。
これ…
TEAM URI-Boの玖島博喜氏が XD-V70デジタル・ワイヤレス・マイク・システムを導入
アーティストのPAからライブ・ハウス等の管理業務まで幅広く手掛けるエンジニア・チームTEAM URI-Boの玖島博喜氏は、様々な現場でオペレーションやプランニングを行い、新しいテクノロジーも積極的に採…
カテゴリー
最新記事
- 第6回 feat.西田修大 - 「4つ目」のフットスイッチを使いこなす
- 第5回 feat.西田修大 - リバーブ+ディレイで現代的なアンビエンスを作る
- DL4 MkII Tips 第4回 feat.大橋英之 - Classic Looper ~ルーパー活用のススメ
- DL4 MkII Tips 第3回 feat.大橋英之 - EUCLIDEAN ~ユニークなコード・リフ
- DL4 MkII Tips 第2回 feat.大橋英之 - ELEPHANT MAN&HALL REVERB ~ウォームなアナログ・ディレイ&リバーブ
- DL4 MkII Tips 第1回 feat.大橋英之 - HARMONY ~無限に楽しめるディレイ
- soLi(ISAO&星野沙織)× Helix Floor/HX Stomp 2022/12/29 スペシャル・コンサート・レポート
- POD Go Artists - 武良 匠
- スティーヴ・ハウ(イエス)の尽きせぬ創造性を支えるLine 6 Helix Floor + Powercab 212 Plus
- POD Go Artists - 室姫深 / 児島実 / Nicky