年別アーカイブ: 2010年
Line 6ユーザー・ストーリー: スティーヴ・フォックス
2010.12.15
2006年に再始動し、現在は12月末に開催されるCOUNTDOWN JAPAN 10/11に向けてリハーサル中のゴダイゴのオリジナル・ベーシスト、スティーヴ・フォックス氏はゴダイゴ結成当初からPAや…
Line 6ユーザー・ストーリー: 深沼元昭
2010.11.15
ソロ・プロジェクトのMellowheadやギター・ロック・バンドのGheeeに加えて、今年5月に再始動したPLAGUESでも活動を行い、またギタリストとして佐野元春30周年アニバーサリー・ツアーにも参…
ドワイン・ラリングがさらにJames Tyler Variaxを語る
2010.09.22
プロデューサーのドワイン・ラリングは現在、スタジオでギターをトラッキング中です。素晴らしいギターが多数用意されていますが、彼に“可能性の世界”を開いたのは、そのうちの1本だけでした。さあ、それはどれで…
Line 6ユーザー・ストーリー: オダクラユウ
2010.09.15
最新アルバム『HOLIDAY IN THE SUN』に収録された「again」や「GLORIA」などのNo.1ヒット曲などYUIの諸作品にギタリストとして参加するほか、ステレオポニー『ハイ ドランジ…
プロデューサーのドゥエイン・ラリングがスタジオでJames Tyler Variaxを活用
2010.09.10
http://www.youtube.com/watch?v=-NB-yxtXaaA&feature=player_embedded
ケリー・クラークソンやニック・カーター、Voxhau…
James Tyler Variaxが「Guitarist Choice」アワードを獲得!
2010.09.03
James Tyler Variaxギターが、発売前にも関わらず、早くも英「Guitarist」誌の“Guitarist Choice”アワードを獲得しました。
テキストとビデオによるレ…
ハイフレットに最高の演奏性を提供するJames Tyler Variaxギター
2010.08.20
ジェームス・タイラーは、ハイフレットの演奏性をとりわけ重視してきました。これはJames Tyler Variaxのデザインにおいても重要な意味を持っています。以下に紹介する画像をご覧ください。それぞ…
ハンズ・ジマーとジョニー・マーによる「インセプション」のサウンドトラック
2010.08.15
2010年7月13日、ハンズ・ジマーとジョニー・マーが、「インセプション」のサウンドトラック数曲のライブ・パフォーマンスを披露しました。このサウンドトラックのレコーディングとパフォーマンスに、ジョニー…
James Tyler VariaxギターとHipshot製ペグ
2010.08.12
チューニングを維持するため、全てのギターにおいて非常に重要なパーツが、優れたペグ(チューナー)です。我々は通常タイプとUS版の両方のJames Tyler Variaxギターへ、十分過ぎるクオリティの…
James Tyler Variaxのサウンド・サンプルをレコーディング
2010.08.12
James Tyler Variaxのサウンド・サンプルをレコーディングしている様子を、まずはリッチが速報としてお届けします。セッションの途中で、参加者達がJTVに対するコメントを語ってくれました。
…
チューニングはそのまま: 第二章
2010.07.29
以前のブログで、JTV-69で採用される新しいトレモロ・ブリッジのデザインと、ロッキング・チューナーとの組み合わせよりチューニングが維持されることを説明しました。実は、もうひとつ重要な要素があ…
デュアルコア・プロセッサーが4倍の“パンチ”を提供
2010.07.22
新しいテクノロジーの例に漏れず、チップもより高速かつコンパクトになり、さらに多くのことが可能になります。James Tyler Variax モデリング・ギター も、よりパワフルなチップを採用…
Line 6 Japanブログへようこそ
2010.07.15
Line 6は、ユーザーの皆様に役立つ情報をお届けする新しい方法を常に捜し求めています。この新しいLine 6ブログでは、Line 6製品に関するTIPSや、ユーザー・インタビュー、レコーディング関連…
バーチャル・カポ機能の魅力
2010.07.15
さて、以前に告知した通り、バーチャル・カポの素晴らしいメリットを紹介するビデオをお届けしましょう。(リッチが使用しているのはJTV-69USです)
http://www.youtube.com/…
James Tyler Variaxに相応しいケース
2010.07.12
我々は、James Tyler Variaxモデリング・ギターを安全かつスタイリッシュに持ち運ぶことにも十分留意しています。
米国へ輸入されるギターにはケースが付属しないことも多いため、…
Variax Workbenchソフトウェア
2010.06.30
Virtual Capo のビデオはひとまず保留にして、全てのJames Tyler Variax® デジタル・モデリング・ギターにVariax® Workbench™ ソフトウェアが同梱されるニュー…
オルタネート・チューニング・ノブ
2010.06.23
ストーンズのチューニングからツェッペリンのチューニングへ、ノブを回すだけで変更できたら便利ですね。ペグを回さずに半音下げのEbチューニング にできるなら、「フォクシー・レディ」もさらにゴキゲンなサウン…
ピエゾ・ピックアップ: 問題の核心部
2010.06.21
以前のブログで、ジェームス・タイラーによる新しいカスタム・ブリッジについては詳しく紹介しました。それと同時に、ロイド・バッグスと彼の会社 (L. R. Baggs) も膨大な時間と労力を費やして、ピエ…
リチウムイオン・バッテリー:システムを支えるパワー
2010.06.17
新しいJames Tyler Variax® ギターの開発に際して、我々は新たな電源管理が必要だと理解していました。そのため、ビデオカメラでお馴染みのリチウムイオン・バッテリーを採用…
Variaxテクノロジーの大きな進歩
2010.06.15
James Tyler Variax® ギターの注目を集める細部やデザインなどは、それだけで話題を占有してしまいがちですが、折角の機会なので、ここではもう少し掘り下げてみることにしましょう。
各…
ティム・ピアスがVariaxモデリング・ギターを語る
2010.06.13
James Tyler Variax® の開発中、我々は数多くのプロ・ミュージシャンや、初代Variaxモデリング・ギターのパワー・ユーザー達とミーティングの機会を持ちました。その目的は、彼らの経験を…
チューニングはそのまま
2010.06.09
全てのギターにおいて最も重要なパーツがブリッジであり、ちょっとした変更が、トーンとチューニングの安定性に大きな違いを生み出します。James TylerとLine 6が、新しいブリッジにより究極のパフ…
魅力的なギターを作り上げるジェームス・タイラーの個性と神話
2010.06.07
ジェームス・タイラーの座右の銘は、「そんなことは、関係ないでしょう」。NAMMのブースに歩み寄り「どうしてTylerのギター はそんなに高価なんだ?」と尋ねた人は、そう言われます。ジムのブティ…
再定義されたギター: Jame Tyler Variaxをアナウンス
2010.06.06
James Tyler Variaxは21世紀における真の先進的なギターであり、そのストーリーはフレイムトップ・フィニッシュ同様の深みとカラフルさを備えています。JTVに関するポータル…
カテゴリー
最新記事
- DL4 MkII Tips 第4回 feat.大橋英之 - Classic Looper ~ルーパー活用のススメ
- DL4 MkII Tips 第3回 feat.大橋英之 - EUCLIDEAN ~ユニークなコード・リフ
- DL4 MkII Tips 第2回 feat.大橋英之 - ELEPHANT MAN&HALL REVERB ~ウォームなアナログ・ディレイ&リバーブ
- DL4 MkII Tips 第1回 feat.大橋英之 - HARMONY ~無限に楽しめるディレイ
- soLi(ISAO&星野沙織)× Helix Floor/HX Stomp 2022/12/29 スペシャル・コンサート・レポート
- POD Go Artists - 武良 匠
- スティーヴ・ハウ(イエス)の尽きせぬ創造性を支えるLine 6 Helix Floor + Powercab 212 Plus
- POD Go Artists - 室姫深 / 児島実 / Nicky
- POD Go Artists - HARU(BRIDEAR)
- POD Go Artists - AssH