DL4 MkII Tips
第3回 feat.大橋英之 - EUCLIDEAN ~ユニークなコード・リフ
今回は「EUCLIDEAN」という独特なアルゴリズムを持つディレイ・モデルを紹介いたします。
数学的なディレイ
ディレイを使用する場合、音の奥行、広がりを演出するような使い方が一般的だと思いますが、このモデルの設定はもう少しシビアで、複雑です。他のモデルと比べて、とても数学的なディレイで、音がリピートしてくるというより、音を空間に充填していく感覚で使用するモデルと言えるでしょうか。音符を均等に並べたいなどと考えた時、プレイヤーがひとつひとつをしっかり弾くのももちろん良いのですが、もう少し機械的でクールな印象を与えることができると思います。
【Tips】ディレイ・モデルは「EUCLIDEAN」を選択。ここでは実際にストロークしている時と近い音量になるようMIXを、BPMに対して8分音符になるようにTIMEを、それぞれ設定しています。REPEATをもっと上げればシューゲイザー的な聴かせ方などもできると思います。
プレイヤーの右脳を刺激するモデル
動画では拍の頭でしかコードを弾いていません。しかしながら、ディレイで小節が埋まるようにフィードバックを設定していますので、実際に音符を弾いて埋めていくのとはまた違ったグルーヴが生まれているのを感じていただけると思います。このように、設定によっては弾いた音が同じ音量で決めた回数分リピートして消えるなど、他のディレイにはできない個性的なセッティングが可能ですので、単音に単音を重ね、和音にしてコード感を出すなどトリッキーなプレイもできそうですね。
EUCLIDEAN、多少手強い印象もあると思いますが、プレイヤーの右脳を刺激してくるモデルですので、遊び心を持ちつつ、ノブを回してみて下さい!
大橋 英之(おおはし ひでゆき)
プロフィール
福島県出身。自身のバンド等で活動後、現在はセッション・ギタリストとしてSound Horizon他、様々なアーティストのサポートや、劇版などのレコーディング、ライヴ等で活動中。また、ヤング・ギター誌の新製品紹介ページにて毎月試奏を担当中。タイトなリズムギターと、センス溢れるフレージングが持ち味。
◎Twitter: https://twitter.com/hideyukiohashi
動画撮影・編集:熊谷和樹
録音:嵩井翔平
カテゴリー
最新記事
- DL4 MkII Tips 第4回 feat.大橋英之 - Classic Looper ~ルーパー活用のススメ
- DL4 MkII Tips 第3回 feat.大橋英之 - EUCLIDEAN ~ユニークなコード・リフ
- DL4 MkII Tips 第2回 feat.大橋英之 - ELEPHANT MAN&HALL REVERB ~ウォームなアナログ・ディレイ&リバーブ
- DL4 MkII Tips 第1回 feat.大橋英之 - HARMONY ~無限に楽しめるディレイ
- soLi(ISAO&星野沙織)× Helix Floor/HX Stomp 2022/12/29 スペシャル・コンサート・レポート
- POD Go Artists - 武良 匠
- スティーヴ・ハウ(イエス)の尽きせぬ創造性を支えるLine 6 Helix Floor + Powercab 212 Plus
- POD Go Artists - 室姫深 / 児島実 / Nicky
- POD Go Artists - HARU(BRIDEAR)
- POD Go Artists - AssH