
過去を尊び、新しい未来を受け入れる
HELIX
Helix®は、リアルでレスポンスに優れたギタートーンを作り出す、アンプ/エフェクト・プロセッサーの新たなスタンダートとなりました。Helixファミリー製品は、メニュー階層へ入り込むわずらわしさのない直感的で分かりやすいインターフェースを採用しています。またHelix 製品は高い多様性を備えており、プロフェッショナル向けのマルチエフェクト・プロセッサーから、これ1台で完結するリグまで、さまざまな用途で使用できます。
HX® モデリング技術により、ビンテージ、モダンにかかわらず、アンプ/キャビネット/マイク/エフェクトのサウンドを忠実に再現します。







Helixサウンド・サンプル
Helixに搭載されたHXモデルは、ビンテージ特有の芳醇な倍音や空気感のあるコンプレッション、強烈なオーバードライブなど、従来のモデリング技術では表現しきれなかった特性やニュアンスを完全に再現しています。
Click play to hear samples.
主な特長
-
リアルなトーン
-
HXキャビネット/インパルス・レスポンス
-
コンポーネント・モデリング
-
ビヘービア・モデリング
-
操作性
-
4×ステレオ・シグナル・パス
-
スナップショット
-
コマンド・センター
-
スクリブル・ストリップ
-
キャパシティブタッチ・フットスイッチ
-
エクスプレッション・ペダル
-
HX EDIT
-
HELIX NATIVE
-
Variaxのコントロール性
-
POWERCAB


リアルなトーン
Helix 製品に搭載されたデュアル SHARC® オーディオ・エンジンにより、定番からモダンまで、アンプ/エフェクトのサウンド特性、プレイした時のダイナミックなレスポンスを忠実に再現します。

HXキャビネット/インパルス・レスポンス
Helixのキャビネット・モデルには12種類のマイクが用意されており、スピーカー・コーンやキャビネットまでの距離を自由に設定可能です。またサードパーティー製のインパルス・レスポンスもロード可能です。

コンポーネント・モデリング
アンプ回路の各出力段は細かく計測されてオリジナルの状態にマッチするよう再現されており、リアルなサウンドと本物とまるで同じような反応を実現しています。

ビヘービア・モデリング
アナログ・エフェクト・デバイス独特の挙動を、個々のコンポーネント毎に計測しキャプチャーするHXモデリング・テクノロジーにより、モデリングするのが非常に困難とされるゲルマニウム・ファズや“バケツリレー”回路を採用したエフェクトでさえも忠実に再現しています。

操作性
Helixファミリー製品は直感的なインターフェースを採用し、複雑なメニュー階層へ入り込むことなく、分かりやすい操作性を実現しています。

4×ステレオ・シグナル・パス
Helixプロセッサー には4つのステレオ・シグナル・パスが備わっており、多数のエフェクトや他のブロックが絡み合うような複雑なプリセットを作成することが可能です。これらシグナル・パスを個別に扱えるため、最大4種類のインストゥルメントを同時に処理したり、ふたつのパスを要するトゥルー・プリセット・スピルオーバーが有効なプリセットを作成できます。

スナップショット
スナップショットはひとつのプリセット内で最大8種類の異なる設定を保存し、その切り替えを、プリセット間の移動の際に生じる音切れを起こすことなく行えます。

コマンド・センター
Helixプロセッサーはあらゆるタイプのリグに対してコマンド・センターとして機能します。プリセットやスナップショットを呼び出す際に最大6種類のMIDIコマンドを発信することができ、外部アンプの切替えも可能です。また追加のコントロールを行うために外部エクスプレッション・ペダル及びフットスイッチを接続することができます。

スクリブル・ストリップ
Helix Floor、Helix Rack用のHelix Controlに用意されているカスタマイズ可能なスクリブル・ストリップが、自由度の高いセットアップを可能にします。

キャパシティブタッチ・フットスイッチ
Helix Floor/Helix LT/Helix Controlのフットスイッチにタッチするだけで、即座にどのブロックにも移動でき、パラメーターの調整やコントローラーのアサインが可能です。カラーLEDリングにより、フットスイッチの割当てを一目で確認できます。

エクスプレッション・ペダル
本体に備わっているエクスプレッション・ペダルにより、ボリューム、ワウのほか、どのようなパラメーター、またはパラメーターの組み合わせも調整可能です。ハンズフリーのペダル・エディット・モードでは、足元ですべてのブロックのパラメーターを調整することができます。

HX EDIT
無償のHX Editは、Helixプロセッサー本体と同様に直感的なユーザー・インターフェースを採用しています。複雑なシグナル・チェーンを簡単に構築でき、設定やパラメーターも専用のスライダーとノブで調整可能です。またフットスイッチ・ラベルのカスタマイズも素早く行うことができます。

HELIX NATIVE
Helix Nativeプラグインにより、どのようなデジタル・オーディオ・ワークステーションにおいてもHelixのパワーを享受できます。Helixファミリー製品と共通のプリセットを使用できるため、Helix Nativeを使用しスタジオで作成したサウンドをプリセットとしてHelixハードウェア・プロセッサーに転送するだけで、同じトーンをステージに持ち出したり、またその逆も可能です。Helix及びHX製品登録ユーザーの方は、特別価格でHelix Nativeを入手いただけます。

VARIAX CONTROL
HelixプロセッサーにVariax®をVariax Digital Interface (VDI)接続することで、Helix、Variaxの双方間での操作が可能になります。フットスイッチで2つのギター・モデルを切り替えたり、Variaxのトーン・ノブでHelixのアンプ/エフェクトのパラメーターを調整したり、プリセット/スナップショット毎に弦のチューニングを切り替えることも可能です。

POWERCAB
Powercab® ファミリーには、Powercab 112、Powercab 112 Plus、Powercab 212 Plusアクティブ・ギター・スピーカー・システム 3種類のラインナップが用意されており、いずれもHelixアンプ/エフェクト・プロセッサーと組み合わせることで、本物のアンプでプレイしているのと同様のリアルなサウンドとフィーリングが得られます。Powercab PlusをHelixにL6 LINK™接続した場合、複数のオーディオ・シグナルとコマンド・データをケーブル1本で送信可能な、一段とパワフルなシステムを構築できます。

Helix Floor
アンプ&エフェクト・プロセッサーのフラッグシップ・モデル
Helix Floorアンプ&エフェクト・プロセッサーは、HXモデリングにより、ビンテージ、モダンにかかわらず、リアルなサウンドと、アンプ/キャビネット/エフェクトのリアルなサウンドとフィーリングを実現しています。またそのインターフェースは、使いやすさのスタンダードとなっています。ステージ、スタジオ、どのようなシチュエーションでも、Helix Floorは優れたパフォーマンスを発揮します。

Helix Rack
ラックマウント可能なアンプ&エフェクト・プロセッサー
ラックマウント可能なHelix Rackアンプ&エフェクト・プロセッサーは、HXモデリングにより、ビンテージ、モダンにかかわらず、リアルなサウンドと、アンプ/キャビネット/エフェクトのリアルなサウンドとフィーリングを実現しています。オプションのHelix Controlフット・コントローラーと組み合わせると、キャパシティブタッチ・フットスイッチとカスタマイズ可能なスクリブル・ストリップの機能も追加できます。

Helix Control
Helix Rack向けフロア・コントローラー
Helix Rackは殆どのMIDI機器でコントロールすることができますが、Helix Controlはフロア用Helixと同等の機能を備えています。カラーLEDリングが搭載された12基のキャパシティブタッチ・フットスイッチと、カスタマイズが可能なスクリブル・ストリップ、3基のエクスプレッション・ペダル用入力端子が用意されており、Pedal Edit Modeではハンズフリーでの編集も可能です。

Helix LT
選び抜かれた機能を搭載したアンプ&エフェクト・プロセッサー
Helix LTアンプ&エフェクト・プロセッサーは、使いやすいインターフェースと、フラッグシップ・モデルであるHelix/Helix Rackプロセッサーと同じパワフルなDSP及びHXモデリングが搭載され、選び抜かれた機能が1台に凝縮されています。ステージ、スタジオ、どのようなシチュエーションでも、Helix LTは優れたパフォーマンスを発揮します。

Helix Native
アンプ&エフェクト・プラグイン
Helix Nativeアンプ&エフェクト・プラグインは、パワフルなHXモデリングをスタジオに提供します。Helixファミリーのハードウェア製品と同様に、Helix Nativeはビンテージ、モダンにかかわらず、リアルなサウンドと、アンプ/キャビネット/エフェクトのリアルなサウンドとフィーリングを実現し、パワフルなサウンドデザイン・ツールとして機能します。

Helix Backpack
Helix Backpackは、保護を最大にする独立気泡フォームパッドと耐水性ジッパーを採用した、Helix製品向けのラゲッジグレード・バックパックです。エアメッシュ背面構造、収納可能なパックパック用ストラップ、複数のハンドルにより、快適に身に付けたり持ち運ぶことが可能です。内部にはアクセサリー類のための充分な収納スペースと、ケーブルをまとめるためのベルクロ・ストラップが付属します。

Mission Pedals
Mission Engineeringエクスプレッション・ペダルは、Line 6 Helixファミリー製品を最大限に活用できるよう最適化されています。正確且つナチュラルなレスポンスを得るために、リニア・ポテンショメーターは、Helix Floor/Helix Rack/Helix Control/Helix LTの仕様に完全に合致するよう設計されています。一般的なエクスプレッション・ペダル、またはトゥ・スイッチとして使用できます。

Line 6 Marketplace
Marketplaceは、Helix、HX (および POD® Go) プロセッサーで使用するために特別にされた、カスタム・プリセットとインパルス・レスポンス (IR)を入手できる、便利なオンライン・ショップです。影響力のあるアーティストから人気のサウンド・ベンダーまで、Line 6が認めた幅広い製品が取り揃えられており、あなたのサウンドの可能性をさらに拡張することを目指しています。
その他のHX製品

HX Stomp XL
コンパクトなアンプ&エフェクト・プロセッサー
コンパクトなHX Stomp XLアンプ/エフェクト・プロセッサーは、Helix製品と同じHXモデリングを搭載し、8基のキャパシティブタッチ・フットスイッチを備えた、パフォーマンスに最適なペダルです。またアサイン可能なフットスイッチで、これらブロックに素早くアクセスし、思いのままにコントロールできるため、どのようなセットアップにも柔軟に組み込むことができます。

HX Stomp
非常にコンパクトなアンプ&エフェクト・プロセッサー
非常にコンパクトなHX Stompアンプ&エフェクト・プロセッサーは、プロフェッショナルグレードのHXモデリング技術を非常にコンパクトな筐体に搭載した、パフォーマンスに最適なペダルです。Helix製品と同じ400種類以上のアンプ/キャビネット/エフェクトのサウンドを得られ、ツアー用ギアやオーディオ・レコーディング・インターフェース、さらにはこれ1台で完結するリグとして使用可能な“スーパー・ストンプボックス”です。

HX Effects
エフェクト・プロセッサー
HX Effectsは、アンプやペダルボードのセットアップと組み合わせて使用するために開発され、機能を集約した単体のマルチエフェクト・ユニットから、リグ全体のコマンド・センターとしてまで機能します。250種類以上のLegacyエフェクト、LEDリングとスクリブル・ストリップを備えた8基のキャパシティブタッチ・フットスイッチが用意されています。

HXファミリー
コンパクトでもプロフェッショナルなパフォーマンスを実現
HXプロセッサー・ファミリーであるコンパクトなHX Stomp XLアンプ&エフェクト・プロセッサー、非常ににコンパクトなHX Stompアンプ&エフェクト・プロセッサー、そしてエフェクトのみを搭載したHX Effectsプロセッサーはいずれも、HXモデリングにより、ビンテージ、モダンにかかわらず、様々なギアのリアルなサウンドとフィーリングを実現するパフォーマンスに最適なペダルです。
*ここで使用されている全ての製品名は各所有者の商標であり、Line 6との関連や協力関係はありません。他社の商標は、Line 6がサウンド・モデルの開発において研究したトーンとサウンドを識別する目的でのみ使用されています。
AmpegおよびSVTはYamaha Guitar Group, Inc.の商標です。
BognerはBogner Amplificationの商標です。
Mesa/BoogieおよびRectifierはMesa/Boogie Ltd.の商標です。
Dunlop、MXR、Uni-VibeはDunlop Manufacturing, Inc.の商標です。
Gallien-KruegerはGallien Technology, Inc.の商標です。
MarshallおよびJTMはMarshall Amplification Plc.の商標です。
Electro-HarmonixおよびBig MuffはNew Sensor Corp.の商標です。
MatchlessはMatchless, LLC.の商標です。
DarkglassおよびMicrotubesはDarkglass Electronics, TMI Douglas Castroの商標です。
SunnはFender Musical Instruments Corp.の商標です。
SuproはAbasara Audio LLC.の商標です。
RolandおよびBossはRoland Corp.の商標です。
AcousticはGTRC Services, Inc.の商標です。
SHARCはAnalog Devices, Inc.の商標です。
Macは米国及び他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。