デジタルワイヤレス

LUNKHEAD × Relayギターワイヤレス
~結成20周年を迎えたLUNKHEADのフロント全員がRelayギターワイヤレスを導入!
結成から20年。ロック・バンドならではの頑なさと、時代に即した柔軟性をもって、ベスト・アルバム「ALL TIME SUPER BEST」に伴うツアーを全国展開するLUNKHEAD。20年間、ワイ…
Relay ギター・ワイヤレスの魅力を探る: デジタル・システムならではのメリット
2018.05.18
Line 6の Relayデジタル・ワイヤレス・システム は、オーディオ・シグナルそのものでなくデジタル・データを伝送する方式を採用しているため、従来のアナログ・ワイヤレス・システムでは実現の難しかっ…
Relayギター・ワイヤレスの魅力を探る: 理想的な “バーチャル” ケーブル
2018.05.18
Line 6の Relayデジタル・ギター・ワイヤレス・システム は、その高音質や信頼性の高さ、簡単な操作性などにより世界中で大ヒットを記録しています。一度体験すれば、従来の“アナログ”ワイヤレス・シ…
Line 6デジタルワイヤレス最適運用ガイド
2017.10.31
残念ながら、どんなワイヤレス・システムにおいても100%エラーが起きないという保証はできません。通常ワイヤレス・システムは、距離が離れ過ぎたり他の電波の干渉で信号がマスキングされたりすることで受信状態…
デジタルワイヤレス・オーディオ・トラブルシューティング
2013.12.26
ワイヤレスのオーディオ・パフォーマンスに関する最大の要因は環境であり、特定の環境下では満足の行くパフォーマンスが得られない可能性があります。これは様々な環境で実現できる、満足の行くパフォーマンスと比較…
デジタルワイヤレス: RF1/RF2モードの切り替え
2013.12.26
以下のチャートはRF1、RF2モードにおける各チャンネルのキャリア周波数を示しています。RF2モードではチャンネル毎に2つのキャリア周波数が使われています。RF1モードの場合は、チャンネル毎に4つ (…
Line 6 Relay G55レビュー – 最高のワイヤレス・ギター・システム?
レビュー: Gabriel Tanaka
評価: ★★★★★
まとめ: この価格帯ではプレミアなワイヤレス・ギター・システム。比較的コンパクトなサイズで秀逸なパフォーマンスを提供。レーテン…
Line 6ユーザー・ストーリー: ファイヤーホーンズ
2010年、スガシカオのライブ・サポートをきっかけに結成され、そのファンキーでキレの良いサウンドとパフォーマンスで注目を集めるホーン・セクション、“ファイヤーホーンズ”の3人のメンバー全員が今…
Line 6 ユーザー・ストーリー: Gacharic Spin
個性的な楽曲と高い演奏力で実現する圧倒的なライブ・パフォーマンスが人気のガールズバンド、Gacharic Spinが昨年9月にスタートしたツアーからLine 6のデジタル・ワイヤレス・システムを導入。…
Line 6 ユーザー・ストーリー: Backy
YUIのツアーでベースを担当し、Kinki Kidsや橘慶太といったアーティストのサポート、さらにSASEBO BROTHERSやVelvetSpiderのメンバーとしても活躍するBackyさんは、ス…
Line 6ユーザー・ストーリー: 加藤 拓也 (sacra)
ストリートライブやインディーズでの活動を経て、2004年にアルバム『イエスタデイ』でメジャー・デビューを果たしたsacra。その楽曲を支えるさまざまなギター・トーンを生み出してきたリード・ギターの加藤…
Line 6ユーザー・ストーリー: Syu (Galneryus)
2011.09.03
メジャーなギター誌で表紙を飾るなど常に注目を集める若き天才ギタリストSyuさんは、Galneryus (ガルネリウス) のオリジナル・メンバーとして10年に渡り活躍を続けており、そのライブでは常にワイ…
Relay ギター・ワイヤレス・システム “サバイバル・ガイド”
2011.09.01
Relayデジタル・ギター・ワイヤレスは、他のワイヤレス・システムと比較すると外部からの影響を受けにくいデザインになっていますが、使用状況によっては音切れなどの問題が起こる可能性があります。以下に一般…
Line 6ユーザー・ストーリー: 今津 直幸 (ZILcoNIA)
2011.06.20
XD-V70 ハンドヘルド・デジタル・ワイヤレス・マイク、Relay G50デジタル・ギター・ワイヤレスを使ってステージを自由に動き回るZILcoNIA のボーカリスト/ギタリスト、今津直幸さんは従来…
Line 6ユーザー・ストーリー: 浅野孝已 (ゴダイゴ)
長い活動歴と幅広いファン層を誇るゴダイゴのギタリスト、浅野孝已さんはオリジナルPOD以来、現在に至るまで様々なLine 6製品を愛用してきました。現在は、昨年末にPOD X3 Liveからアップグレー…
ワイヤレス・ペダルボードの制作
2011.05.12
Pedaltrainペダルボードのメーカー、Pro Stage Gearのジョン・チャンドラー氏は、ペダルボードを熟知しています。その彼が、自分用のワイヤレス・ペダルボードを制作しました。
これ…
TEAM URI-Boの玖島博喜氏が XD-V70デジタル・ワイヤレス・マイク・システムを導入
アーティストのPAからライブ・ハウス等の管理業務まで幅広く手掛けるエンジニア・チームTEAM URI-Boの玖島博喜氏は、様々な現場でオペレーションやプランニングを行い、新しいテクノロジーも積極的に採…
Line 6導入事例: SHIBUYA O-Groupが歴史あるライブハウスで 4システムのXD-V70ワイヤレス・マイクを運用中
1991年、1,000人規模のキャパシティを誇る都内初の大型ライブ・ハウスとしてオープンしたON AIR (後のON AIR EAST) は、その後併設されたWEST、nestと共に渋谷におけるライブ…
カテゴリー
最新記事
- DL4 MkII Tips 第4回 feat.大橋英之 - Classic Looper ~ルーパー活用のススメ
- DL4 MkII Tips 第3回 feat.大橋英之 - EUCLIDEAN ~ユニークなコード・リフ
- DL4 MkII Tips 第2回 feat.大橋英之 - ELEPHANT MAN&HALL REVERB ~ウォームなアナログ・ディレイ&リバーブ
- DL4 MkII Tips 第1回 feat.大橋英之 - HARMONY ~無限に楽しめるディレイ
- soLi(ISAO&星野沙織)× Helix Floor/HX Stomp 2022/12/29 スペシャル・コンサート・レポート
- POD Go Artists - 武良 匠
- スティーヴ・ハウ(イエス)の尽きせぬ創造性を支えるLine 6 Helix Floor + Powercab 212 Plus
- POD Go Artists - 室姫深 / 児島実 / Nicky
- POD Go Artists - HARU(BRIDEAR)
- POD Go Artists - AssH