Variax
ハイフレットに最高の演奏性を提供するJames Tyler Variaxギター
2010.08.20
ジェームス・タイラーは、ハイフレットの演奏性をとりわけ重視してきました。これはJames Tyler Variaxのデザインにおいても重要な意味を持っています。以下に紹介する画像をご覧ください。それぞれ、何百文字分もの価値があります。
JTV-59
JTV-59はセットネック方式のギターですが、ジェームス・タイラーはハイフレットへのアクセスを確保するため、ネックの接合部をこのようにデザインしています。
JTV-69
TV-69では、ジェームスは自身のTyler Guitarsに酷似した方法で加工を行っています。4つのヘルールでネックをマウントすることでネックプレートが不要となり、ネック・ネジ周辺の木材を、さらに削ることが可能となりました。
JTV-89
ハイフレットのアクセス性を高めるため、ジェームスはJTV-89で2つのことを行ないまし た。まず、ネックの接合部に至るまで、ネックの厚みを薄く維持しています。通常のボルトオン・ギターとは異なり、接合部でも厚くなっていないのです。さら に、ネックボルト周辺の木材を削り、4つのヘルールでネックをマウントすることでネックプレートが不要となる上、ネック・ネジ周辺の木材もさらに削ること ができました。
(このポストはLine 6のプロダクト・マネージャー、リッチ・レンケンが書いた英語ブログを翻訳したものです)