TIPS/テクニック

阿部学のHelixトーク 第21回

『スナップショット機能 その2(改めて基本編)』

今回は僕がセミナー時に紹介しているプリセットを元に書いていきたいと思います。
abe21-1

このプリセットはHelixトーク 第2回でも紹介しましたが、今回はより細かく説明していきます。

さて、前回はエフェクト・ブロックのON/OFFをスナップショットに記憶させるという内容でしたが、今回は「エフェクトの組み合わせだけでなく、パラメーターの変更等も含め記憶させる」方法です。

この方法を使えば1つのプリセットの中で、シームレスな音色チェンジ(クリーン・トーンとディストーション・サウンド等)が可能になります。

まずメインとなるディストーション・サウンド用のブロックを置いていきます。

abe21-2

ここからが僕のやり方なのですが、アンプの手前でシグナルをスプリットさせ、ボリュームペダルをもう1つ置きます。

ここでさらにアウトプットも2つに分けておきます。(マージ・ブロック)

abe21-3

次はクリーン・サウンド用に下段のシグナル・フローにアンプ・モデルのブロックを置きます。

abe21-4

スプリットさせた上段シグナル・フロー(Path 1A、Path 1B)のアウトプットが、それぞれ下段シグナル・フロー(Path2A、Path2B)に繋がるように設定します。

するとこうなります。

abe21-5

ちなみになんでボリュームペダルを2つ置いたかというと、DSPの負担を軽減させる為です。

ディストーション・サウンドを上段シグナル・フロー、クリーン・サウンドを下段シグナル・フローに分ける事でDSPパワーを分散させている訳ですね。
その為のボリュームペダル・ブロックです。

尚、このボリュームペダル・ブロックは両方ともEXP 2にアサインされている為、同じ働きになります。

さて次はクリーン・サウンド用のエフェクト・ブロックを置いていきます。

abe21-6

これで必要なブロックは全て置く事が出来ました。

ここからが重要です。

まずシグナルをサウンド別に分けられるように、上段のシグナルをスプリットさせた部分を選択し、Split A/Bに設定します。

abe21-7

この状態ではRoute ToがEven Spritとなっており、それぞれのシグナルが均等なレベルで出力されるわけですが、ここをサウンド別に分けるように設定します。

パラメーター下のツマミを長押ししてアサイン画面に入り、ControllerをSnapshotに合わせます。

abe21-8

そしてこのメニューから出てSplit A/BのRoute ToをA100に設定します。

abe21-9

ここで今までと異なるのはパラメーターの値が [ ] 内に表示されている事です。
これでスナップショット機能に反映されたという事になります。

これで基本となるディストーション・サウンドが出来ました。
※自分はSNAPSHOT 2に設定しています。

次にソロ用サウンド。

目的のフットスイッチ(自分はSNAPSHOT 1に設定)を踏みます。
この状態では今まで作った音がそのまま反映されます。

ソロ用なので空間系エフェクトをONにします。

そして現在のSNAPSHOT 1にCh Volを変えてボリュームを上げる設定をします。

Ch Vol下のツマミを長押して目的の数値に設定します。
ここでも数値が [ ] 内に表示されます。

abe21-10

次はクリーン・サウンド。

目的のフットスイッチ(自分はSNAPSHOT 3)を踏みます。
そしてSprit A/BのRoute Toを [B 100] に設定します。

abe21-11

ここでは素のクリーンにしたいので、空間系エフェクトは全てOFFにします。
そしてアンプ・モデルのパラメーター下のツマミを長押しして好みの数値に設定します。

abe21-12

次はエフェクトをかけたクリーン・サウンドを作ります。

これまでと同じく、目的のフットスイッチ(自分はSNAPSHOT 4)を踏みます。
空間系エフェクトをONにして、アンプ・モデルのパラメーターも今までと同じように設定します。

abe21-13

これで音色を4つ作る事が出来ました。

ちなみに自分は1つずつスナップショットをSAVEしていて、さらにGlobal Settings > Preferences > Snapshot EditsをDiscard(Saveしない限り変更が反映されない)に設定してあります。
※ディスプレイ右上のカメラアイコンが赤になっています。

頭が混乱しないようにする為です(笑)

ここまで長々と説明してきましたが、慣れると簡単です。

これで1つのプリセット内でシームレスな音色チェンジが可能になります。
しかもSplit A/Bでシグナル・フローを変えているので、音色チェンジした時に空間系エフェクトの残響音も残ります。

これはかなり使えると思います。

ちなみに今回はブロックのON/OFFやパラメーターの変更を反映させる方法でしたが、これ以外にも様々な設定(MIDIやVariax等)を反映させる事が出来ます。

ここは実際に試して頂きたいですね!

さて、ここまで来たら次はSNAPSHOTの名称を変えてみましょう。

PRESETノブを押して以下のメニュー画面を表示させます。

abe21-14

この中のRename Snapshotを選択すると、名称を変える事が出来ます。

ここでフットスイッチのLEDリングの色も変える事が出来ます。

abe21-15

これで全ての作業が終わりました!

スナップショット機能は凄く便利な機能です。

通常のフットスイッチアサイン、そして今回のスナップショット機能、どちらを使うかはその人次第。

自分に合った機能を是非とも見つけてみてください。

★阿部学主宰Helix ユーザーグループ(Facebook)への参加
https://www.facebook.com/groups/910662599034878/


Manabu Abe

著者プロフィール: 阿部 学 (あべ まなぶ)
13才でギターを始め、バンド活動。
その後は六本木ピットイン等でのセッション活動や楽器メーカーのインストラクターを経て、女性ユニットZweiのサポートギタリスト、 ディズニーリゾートでのショー出演、セッション活動、ゲームミュージックのレコーディング活動等、精力的に活動。
最近ではLine 6のデモ演奏・セミナー、岩佐美咲(元AKB48)のサポートギタリスト、渡辺美奈代のアニバーサリーライブでのギター参加、他にギターレッスンにも力を入れている。

« 記事一覧に戻る