POD HD
末原名人のPOD HD音作り塾 Vol.14 〜 スティーヴ・ヴァイのトーンを再現
新年の第一弾はスティーヴ・ヴァイのアルバム『セックス・アンド・レリジョン』(1993) と『パッション・アンド・ウォーフェア』(1990)。この2枚のアルバムのギター・サウンドに挑戦してみよう。割と近年のイメージでいたが20年も前の作品だったとは!!(笑) アンプは2002 Bogner(R) UberschallをベースにしたBomber Uberが作りやすかった♪
使用したギターはJTV-69だが、今回は全てマグネティック・ピックアップを使用してみた。POD HD本体をオーディオ・インターフェイスにした、USB経由のライン録りだ。
トーン1: 「ヒア&ナウ」スティーヴ・ヴァイ (『セックス&レリジョン』)
Tube Drive -> Bomber Uber -> Digital Delay -> Reverb (Plate): Mic = 87 Condenser: Variax = magnetic pickup rear
アンプだけでもかなり良い感じではあったが、ミッド感を出すためにペダルを使用。ミキサーの前にショート・ディレイをかけてステレオ・サウンドに。
» アンプ
» エフェクト
» デモサウンド
トーン2: 「タッチング&タングス」スティーヴ・ヴァイ (『セックス&レリジョン』)
Pitch Glide -> Tube Drive -> Bomber Uber -> Reverb (Plate): Mic = 87 Condenser; Variax = magnet pickup rear
ワーミー・ペダルをベースにしたPitch Glideの何とも素晴らしいクオリティには驚くばかり!! デスクトップ・タイプのPOD HDの場合はEX-1フットコントローラーかFBV Express Mk IIのエクスプレッション・ペダルが必要だ。
» アンプ
» エフェクト
» デモサウンド
トーン3: 「アンサーズ」スティーヴ・ヴァイ (『パッション・アンド・ウォーフェア』)
4 band Shift EQ -> Tube Comp -> Reverb (Room): Direct; Variax = magnetic pickup center
レコーディングの現場では極端なクリーン・トーンが欲しい場合に、アンプやアンプ・シミュレーターを使わずにコンソール直のライン録りをすることもある。もちろんEQ、コンプレッサー、リバーブなどで味付けはするのだが、そんな環境を作ってみた。こんなPODの使い方も面白い!
» エフェクト
» デモサウンド
【POD HD用パッチのダウンロードについて】
このブログに掲載されているトーンは CustomTone からダウンロードして、お手元のPOD HDで使用できます。各トーン・ファイルは以下のリンク先で [Get Tone] ボタンをクリックするとコンピューターへダウンロードできます (Line6アカウントへのサインインが必要です。アカウントをお持ちでない場合は、ホームページ上部の「新規アカウント作成」をクリックしてください)。そのトーンをPOD HD Editソフトウェアに読み込みましょう。詳しくは 製品マニュアル をご覧ください。
Tone 1: Vai here&now
Tone 2: Vai Touching
Tone 3: Vai answers
注: この原稿はPOD HDのデスクトップ版をもとに作成されていますが、トーン・ファイルはPOD HD500やPOD HD Proでも使用できます。
著者プロフィール: 末原 康志 (すえはら やすし)
セッション・ギタリストとして数々のアーティスト、シンガーのレコーディング、ライブにギタリスト、アレンジャーとして参加。末原名人の愛称で知られる。近年ではCHEMISTRYとのコラボレーションを始め、SCOOP ON SOMEBODY、長渕剛、河村隆一、渡辺美里、石井竜也、SMAP等の作品に携わる傍ら、4枚のソロ・アルバムと2枚のバンド・アルバムを発表している。
sueharayasushi.com/
*各製品名は各社が所有する商標であり、Line 6との関連や協力関係はありません。他社の商標は、Line 6がサウンド・モデルの開発において研究したトーンとサウンドを識別する目的でのみ使用されています。
カテゴリー
最新記事
- DL4 MkII Tips 第4回 feat.大橋英之 - Classic Looper ~ルーパー活用のススメ
- DL4 MkII Tips 第3回 feat.大橋英之 - EUCLIDEAN ~ユニークなコード・リフ
- DL4 MkII Tips 第2回 feat.大橋英之 - ELEPHANT MAN&HALL REVERB ~ウォームなアナログ・ディレイ&リバーブ
- DL4 MkII Tips 第1回 feat.大橋英之 - HARMONY ~無限に楽しめるディレイ
- soLi(ISAO&星野沙織)× Helix Floor/HX Stomp 2022/12/29 スペシャル・コンサート・レポート
- POD Go Artists - 武良 匠
- スティーヴ・ハウ(イエス)の尽きせぬ創造性を支えるLine 6 Helix Floor + Powercab 212 Plus
- POD Go Artists - 室姫深 / 児島実 / Nicky
- POD Go Artists - HARU(BRIDEAR)
- POD Go Artists - AssH