POD HD
末原名人のPOD HD音作り塾 Vol.21 〜 ジ・エッジのトーンを再現
今回はU2のギタリスト、ジ・エッジに挑戦!! アイディア満載のジ・エッジのギターが凝縮されている1曲「プライド (1984)」から、ディレイ・サウンドを中心に再現してみよう。今回も使用ギターはJTV-69で、POD本体をインターフェイスにしたUSB経由のライン録り。現在、筆者が参加中の“石井竜也オーケストラ・ツアー”でも、JTVのシタール音が大活躍だ!!
***
トーン1: 「プライド/R ch パート」U2 (『焔』より)
Screamer -> Class A 30 TB Pre(Mic=4038 Ribbon )-> Digital Delay -> Reverb (Plate); Variax = SPANK sw1→2 (1959 Fender Stratcaster/rear&center)
4分音符のモノ・ディレイを使用して、スタジオ・バージョンの右チャンネルをシミュレート。VOXをモデリングしたこのアンプ・モデルでは、コントロールのCUTをうまく設定するのがポイントになる。
» アンプ
» エフェクト
» デモサウンド
トーン2: 「プライド/Rch パート」U2 (『焔』)
Screamer -> Class A 30 TB Pre(Mic=4038 Ribbon)→ Digital Delay → Reverb (Plate); Variax = SPANK sw1 -> 2 (1959 Fender Stratocaster/rear&center)
こちらのパートは符点8分ディレイだ。アンプのセッティングで音色も少し変えてみた。
» アンプ
» エフェクト
» デモサウンド
[ボーナス・トラック]
今回もトーン1と2を同時に鳴らして、イントロのギター・サウンドを再現だ♫
トーン3: 「プライド/ライブ・バージョン」U2 (『焔』より)
Screamer -> Class A 30 TB Pre (Mic=4038 Ribbon ) -> Stereo Delay -> Reverb (Plate); Variax = SPANK sw1 -> 2 (1959 Fender Stratcaster/rear&center)
ライブ時のエッジは1本のギターでタイムの違う2台のディレイをLRに振って、この感じを再現している。今回はStereo Delayの1台を使用して作ってみた。ギターの定位は真ん中でディレイ成分がLRで鳴っている。当時、このセッティングは大流行りしたものだ (笑)。
» アンプ
» エフェクト
» デモサウンド
トーン4:「プライド/アルペジオ・パート」U2 (『焔』より)
Screamer →Class A 30 TB Pre(Mic=4038 Ribbon )-> Pitch Vibrato -> Stereo Delay -> Reverb (Cave); Variax = SPANK sw1→2 (1959 Fender Stratcaster/rear&center)
この感じを出すには、ディレイ再生音の一発目を原音より大きめに設定しよう!
» アンプ
» エフェクト
» デモサウンド
***
【POD HD用パッチのダウンロードについて】
このブログに掲載されているトーンは CustomTone からダウンロードして、お手元のPOD HDで使用できます。各トーン・ファイルは以下のリンク先で [Get Tone] ボタンをクリックするとコンピューターへダウンロードできます (Line6アカウントへのサインインが必要です。アカウントをお持ちでない場合は、ホームページ上部の「新規アカウント作成」をクリックしてください)。そのトーンをPOD HD Editソフトウェアに読み込みましょう。詳しくは 製品マニュアル をご覧ください。
Tone 1: 63 EDGE-1
Tone 2: 64 EDGE-2
Tone 3: 64 EDGE LR
Tone 4: 65 EDGE arp
注: この原稿はPOD HDのデスクトップ版をもとに作成されていますが、トーン・ファイルはPOD HD500やPOD HD Proでも使用できます。
著者プロフィール: 末原 康志 (すえはら やすし)
セッション・ギタリストとして数々のアーティスト、シンガーのレコーディング、ライブにギタリスト、アレンジャーとして参加。末原名人の愛称で知られる。近年ではCHEMISTRYとのコラボレーションを始め、SCOOP ON SOMEBODY、長渕剛、河村隆一、渡辺美里、石井竜也、SMAP等の作品に携わる傍ら、4枚のソロ・アルバムと2枚のバンド・アルバムを発表している。
カテゴリー
最新記事
- DL4 MkII Tips 第4回 feat.大橋英之 - Classic Looper ~ルーパー活用のススメ
- DL4 MkII Tips 第3回 feat.大橋英之 - EUCLIDEAN ~ユニークなコード・リフ
- DL4 MkII Tips 第2回 feat.大橋英之 - ELEPHANT MAN&HALL REVERB ~ウォームなアナログ・ディレイ&リバーブ
- DL4 MkII Tips 第1回 feat.大橋英之 - HARMONY ~無限に楽しめるディレイ
- soLi(ISAO&星野沙織)× Helix Floor/HX Stomp 2022/12/29 スペシャル・コンサート・レポート
- POD Go Artists - 武良 匠
- スティーヴ・ハウ(イエス)の尽きせぬ創造性を支えるLine 6 Helix Floor + Powercab 212 Plus
- POD Go Artists - 室姫深 / 児島実 / Nicky
- POD Go Artists - HARU(BRIDEAR)
- POD Go Artists - AssH