POD HD
末原名人のPOD HD音作り塾 Vol.20 〜 AC/DCのトーンを再現
今回は雨海 元さんのリクエストにお応えしてAC/DCのギター・サウンドに挑戦!! ピンクフロイドの『狂気』と並ぶ歴史的なヒット・アルバムとなった『バック・イン・ブラック』からタイトル曲のトーンを取り上げてみよう。アンガスのGibson SGとマルコムのGretschが一緒に鳴った瞬間のアンサンブルが、まさにAC/DCサウンドと言えるだろう。サウンド・サンプルではそれも含めてシミュレートしてみたのでお楽しみに♫ 今回も使用ギターはJames Tyler Variax JTV-69、POD HD本体をインターフェイスにしたUSB経由のライン録り。
***
トーン1: 「バック・イン・ブラック (イントロ)/アンガス・パート」AC/DC (『バック・イン・ブラック』より)
Plexi Lead 100 (Mic= 67 Condenser) -> Tube Comp -> Reverb (Plate); Variax = LESTER sw1 (1958Les Paul Standard/rear)
このパッチ、決して手抜きなどではなく、コンプレッサーを後ろがけにして音圧は出してはいるが、アンプ直で出来てしまったので仕方ない (笑)。もちろん、アンプのセッティングはマイクのチョイスやE.R.(エアー感)も含め入念に作ってある! VariaxにはSGのモデリングはないが、ここではレスポールをモデリングしたLESTERを使用。
» アンプ
»エフェクト
» デモサウンド
トーン2: 「バック・イン・ブラック (イントロ)/マルコム・パート」AC/DC (『バック・イン・ブラック』より)
Brit J-45 Brt (Mic = 67 Condenser) -> Tube Comp -> Reverb (Plate); Variax = R-BILLY sw2 (1956 Gretsch Silver Jet)
同じく基本的にはアンプ直。こちらはJTM-45をモデリングしたこのアンプとの相性が良かった。Variaxは、まさにグレッチ・サウンド!!
» アンプ
» エフェクト
» デモサウンド
【ボーナス・トラック】
トーン1と2を同時に鳴らして、イントロのギター・サウンドを再現してみた♫
トーン3: 「バック・イン・ブラック (エンド・ソロ)/アンガス・パート」AC/DC (『バック・イン・ブラック』より)
Buzz Saw -> Plexi Lead 100 (Mic = 67 Condenser) -> Tube Comp -> Reverb (Plate); Variax = LESTER sw1 (1958Les Paul Standard/rear)
ファズを使ってサスティーン・アップと少しだけ太めのトーンにしてある。ここではMaestro / Fuzz ToneをモデリングしたBuzz Sawを使用した。ドライブをゼロ、アウトプットを大きめで使うのがポイントだ♪
» アンプ
» エフェクト
» デモサウンド
***
【POD HD用パッチのダウンロードについて】
このブログに掲載されているトーンは CustomTone からダウンロードして、お手元のPOD HDで使用できます。各トーン・ファイルは以下のリンク先で [Get Tone] ボタンをクリックするとコンピューターへダウンロードできます (Line6アカウントへのサインインが必要です。アカウントをお持ちでない場合は、ホームページ上部の「新規アカウント作成」をクリックしてください)。そのトーンをPOD HD Editソフトウェアに読み込みましょう。詳しくは 製品マニュアル をご覧ください。
Tone 1: ANGUS In black
Tone 2: MALCOLM In black
Tone 3: ANGUS Solo
注: この原稿はPOD HDのデスクトップ版をもとに作成されていますが、トーン・ファイルはPOD HD500やPOD HD Proでも使用できます。
著者プロフィール: 末原 康志 (すえはら やすし)
セッション・ギタリストとして数々のアーティスト、シンガーのレコーディング、ライブにギタリスト、アレンジャーとして参加。末原名人の愛称で知られる。近年ではCHEMISTRYとのコラボレーションを始め、SCOOP ON SOMEBODY、長渕剛、河村隆一、渡辺美里、石井竜也、SMAP等の作品に携わる傍ら、4枚のソロ・アルバムと2枚のバンド・アルバムを発表している。
カテゴリー
最新記事
- DL4 MkII Tips 第4回 feat.大橋英之 - Classic Looper ~ルーパー活用のススメ
- DL4 MkII Tips 第3回 feat.大橋英之 - EUCLIDEAN ~ユニークなコード・リフ
- DL4 MkII Tips 第2回 feat.大橋英之 - ELEPHANT MAN&HALL REVERB ~ウォームなアナログ・ディレイ&リバーブ
- DL4 MkII Tips 第1回 feat.大橋英之 - HARMONY ~無限に楽しめるディレイ
- soLi(ISAO&星野沙織)× Helix Floor/HX Stomp 2022/12/29 スペシャル・コンサート・レポート
- POD Go Artists - 武良 匠
- スティーヴ・ハウ(イエス)の尽きせぬ創造性を支えるLine 6 Helix Floor + Powercab 212 Plus
- POD Go Artists - 室姫深 / 児島実 / Nicky
- POD Go Artists - HARU(BRIDEAR)
- POD Go Artists - AssH