POD HD
末原名人のPOD HD音作り塾 Vol.19 〜 ジェイ・グレイドンのトーンを再現
70年代後半に一世を風靡したセッション・ギタリスト、ジェイ・グレイドン。まずは彼の名前を世界中に知らしめた、スティーリー・ダンの『彩 (エイジャ)』(1977) に収められた「ペグ」のギター・ソロのサウンドを取り上げてみよう。イレギュラーではあるが、この曲のリズム・トラックを担当したスティーヴ・カーンのプレイもシミュレートしてみたので、併せて聞いてみて欲しい♪ 今回も使用ギターはJTV-69、POD本体をインターフェイスにしたUSB経由のライン録り。
それにしてもこの時代、セッション・ミュージシャンの脚光の浴び方は凄いものがあった! アーティストそのものよりも、参加ミュージシャンをチェックしてアルバムを買っていたからね (笑)。もちろん、まだアナログ盤の頃。
トーン1: 「ペグ(ソロ)」スティーリー・ダン (『彩 (エイジャ)』より)
Red Comp -> Tube Drive -> Blackface Lux Nrm (Mic= 57 On Axis) -> Reverb (Plate);
Variax = SEMI sw1 (1961 Gibson ES-335/rear)
変な言い方だが、実に普通の音なのだ (笑)。アンプをドライブさせた歪みではなく、ほとんどクリーンなフェンダー・アンプにペダルを繋いだサウンドに聞こえる。この当時はES-335がメイン・ギターだったことくらいしか知らないが、MXRのDyna Compを歪みペダルの前にかけてサスティーンをかせぐという、日本でも流行っていたやり方で作ってみた。
» アンプ
» エフェクト
» デモサウンド
トーン2: 「ペグ (イントロ)」スティーリー・ダン (『彩 (エイジャ)』より)
Red Comp -> AC Flanger _> Blackface Dbi Nrm (Mic= 57 On Axis) -> Reverb (Plate); Variax = SEMI sw3 (1961 Gibson ES-335/center)
スティーヴ・カーンのこのプレイは何と言っても、フランジャーがかっこいい!! 実際に使った時はかなり驚いたものだ。MXRは高かったけど、凄かった。POD HDにはMXRのフランジャーが2つモデリングされていて、今回はエグめにかかるAC Flangerをチョイス。
» アンプ
» エフェクト
» デモサウンド
トーン3: 「アフター・ザ・ラヴ・イズ・ゴーン (ソロ)」エアプレイ (『ロマンティック』より)
Red Comp -> Tube Drive -> Smart Harmony -> Blackface Lux Nrm (Mic= 57 On Axis) →Reverb(Hall); Variax = SEMI sw1 (1961 Gibson ES-335/rear)
エアプレイはグレイドンが、デヴィッド・フォスターと共に1980年に結成したユニットで、この作品はEW&Fがヒットさせた曲のセルフカバーだ。この曲に限らず、オーバーダブによるアイディア満載のハーモニー・フレーズを大得意とする彼だが、Eventide H-3000をモデリングしたSmart Harmonyを使ってリアルタイムで再現してみた!!
» アンプ
» エフェクト
» デモサウンド
【POD HD用パッチのダウンロードについて】
このブログに掲載されているトーンは CustomTone からダウンロードして、お手元のPOD HDで使用できます。各トーン・ファイルは以下のリンク先で [Get Tone] ボタンをクリックするとコンピューターへダウンロードできます (Line6アカウントへのサインインが必要です。アカウントをお持ちでない場合は、ホームページ上部の「新規アカウント作成」をクリックしてください)。そのトーンをPOD HD Editソフトウェアに読み込みましょう。詳しくは 製品マニュアル をご覧ください。
Tone 1: JAY Peg
Tone 2: KHAN Peg
Tone 3: JAY After
注: この原稿はPOD HDのデスクトップ版をもとに作成されていますが、トーン・ファイルはPOD HD500やPOD HD Proでも使用できます。
著者プロフィール: 末原 康志 (すえはら やすし)
セッション・ギタリストとして数々のアーティスト、シンガーのレコーディング、ライブにギタリスト、アレンジャーとして参加。末原名人の愛称で知られる。近年ではCHEMISTRYとのコラボレーションを始め、SCOOP ON SOMEBODY、長渕剛、河村隆一、渡辺美里、石井竜也、SMAP等の作品に携わる傍ら、4枚のソロ・アルバムと2枚のバンド・アルバムを発表している。
カテゴリー
最新記事
- DL4 MkII Tips 第4回 feat.大橋英之 - Classic Looper ~ルーパー活用のススメ
- DL4 MkII Tips 第3回 feat.大橋英之 - EUCLIDEAN ~ユニークなコード・リフ
- DL4 MkII Tips 第2回 feat.大橋英之 - ELEPHANT MAN&HALL REVERB ~ウォームなアナログ・ディレイ&リバーブ
- DL4 MkII Tips 第1回 feat.大橋英之 - HARMONY ~無限に楽しめるディレイ
- soLi(ISAO&星野沙織)× Helix Floor/HX Stomp 2022/12/29 スペシャル・コンサート・レポート
- POD Go Artists - 武良 匠
- スティーヴ・ハウ(イエス)の尽きせぬ創造性を支えるLine 6 Helix Floor + Powercab 212 Plus
- POD Go Artists - 室姫深 / 児島実 / Nicky
- POD Go Artists - HARU(BRIDEAR)
- POD Go Artists - AssH